コラム基礎知識

作業着にベルトは必要?選び方やおすすめの素材、バックルを紹介します。

現場作業を行う際、作業着用のベルトを使用していますか?

作業用ズボンのサイズがピッタリの人は、使用していない場合もあると思います。

しかし、ベルトをして作業したほうが動きやすいなどのメリットもあります。

 

今回は、作業用ベルトの必要性や選び方を紹介したいと思います。

 

作業着にベルトは必要なの?

作業着 ベルト 必要

作業用のズボンでは、危険を回避するためにも必要です。

作業中にズボンがずれてしまうと、動きにくくなったり裾を踏んで転倒したりする可能性が高まります。

空腹時と満腹時でお腹周りの大きさが変わるように、常にジャストサイズを保つのは難しいですが、ベルトをすることでそれが可能になります。

ズボンの位置を気にせずに作業を続けられるため、作業効率アップにもつながります。

 

このように、作業中は特に、ベルトが必要なのです。

 

作業着用ベルトの選び方

作業着用ベルトの選び方

作業着用ベルトはどのように選ぶのが良いのか悩みますよね。

選び方を紹介するので、これから買う方はぜひ参考にしてください。

 

作業用を選ぶ

ベルトといってもそれぞれ種類があり、ファッション用のものやビジネス用のものが一般的です。

もちろん作業用のものもあり、ファッション用やビジネス用とは少し異なります。

作業用のものは、伸縮性や着けやすさ、耐久性などを重要視して付けられています。

 

作業中は腰を曲げる動作がよくあるので、おなかが苦しくないように考えられていたり、よく動かす部分なので摩擦に強かったり、一般的なベルトにはない機能が備わっています。

 

間違えてファッション用やビジネス用を買わないように、しっかり確認してください。

 

ウエストサイズに合うか

ベルト購入前に、自分のウエストサイズを確認しましょう。

ベルトのサイズが大きすぎたら付ける意味がありません。

逆に小さすぎたらお腹が苦しくて作業に集中できなくなってしまいます。

 

メジャーなどでお腹周りを測り、ベルトのサイズと照らし合わせてみてください。

 

ベルトループの太さに合うか

ズボンに付いているベルト通しのことを「ベルトループ」と言います。

今使用しているズボンに着用したい場合は、ベルトがベルトループの大きさに合っているかを確認してから購入しましょう。

 

軽量のものを選ぶ

作業中はよく動くので、ベルトも軽量なものを選ぶのがおすすめです。

しかし、軽量にこだわりすぎて耐久性も下がってしまったら元も子もありません。

軽量かどうかだけでなく機能面や耐久性も確認しましょう。

 

ベルト素材の種類

作業用ベルトを選ぶ際、ベルトの素材も重要なポイントです。

ベルトに使われている素材を紹介するので、その特徴の違いを見ていきましょう。

 

ファッションやビジネスでよく使われている革。

見た目に高級感がありスタイリッシュなところが魅力です。

経年劣化の色落ちも自然で深みを出してくれるので、長く使い続けられます。

 

ただし、水に弱く汚れが付きやすいというデメリットがあります。

屋外での作業には向いていません。

 

エナメル

革の素材を樹脂でコーティングした素材です。

耐水性は革よりも高いですが、熱に弱く暑すぎると上のコーティングが剥がれてしまいます。

夏の炎天下で働く作業には不向きです。

 

ナイロン

合成繊維でできており、濡れても乾きやすく摩擦に強いです。

軽いので作業中に邪魔にならないところもメリットで、作業用ベルトの素材としては定番です。

 

綿

植物繊維でできており、水分を吸収すると素早く拡散するため、濡れてもすぐに乾きます。

汗をかきやすい方は、綿のベルトにすることで、ベルトが濡れる不快感から解放されます。

 

綿は繊維が柔らかいので、体に優しくフィットしてくれるのも特徴です。

肌に優しいので、敏感肌の方におすすめです。

 

ポリエステル

繊維自体が強力なので、摩擦や引っ張りに強い耐性を持っています。

アウトドア用品にもよく使われているため、作業用としても使われることが多いです。

 

ポリエステルは天然繊維より跡がつきにくい特徴があるので、着用時のしわやねじれが発生しにくいのもメリットです。

 

バックルの種類

バックルにも種類があります。

種類によって使い勝手やデザイン性が異なるため、違いを確認して選びましょう。

 

ワンタッチ式バックル

ワンタッチで付け外しができるバックルで、作業用ベルトでは定番です。

指二本でカンタンに開けられるので、手袋装着時や素早く動作をしなければいけない時に役立ちます。

装着の簡単さが作業時に重宝されているため、作業用ベルトはワンタッチ式が多いです。

 

ローラー式バックル

バックルとベルトを挟んで固定するタイプのものです。

ベルトの穴がなく、バックルを手前に引っ張るだけでサイズの調整ができるので、緩みを簡単に調整することができます。

 

多くの場面で使えるので、作業用のみならずビジネスやファッションなど幅広く使われています。

 

リング式バックル

バックルがリングのように穴が開いているタイプのものです。

ベルトをリングの中に通してサイズを調整します。

 

ベルトの締め付け具合や着用位置を自由に調整できるので、ウエストのゆるいズボンをはく際におすすめです。

リングのデザインもものによって異なるので、デザイン性を楽しみたい方にもおすすめです。

 

 

このように、作業用ベルトを選ぶ際のポイントがあります。
自分に合ったベルトを選ぶためにも、上記の選び方を参考にしてください。

 

おすすめの作業着用ベルト3選

では、おすすめの作業着用ベルトを3つ紹介します。

ぜひ参考にしてください♪

 

STABILISTのナイロンベルト

STABILIST ナイロンベルト

楽天では、メンズベルトランキングで1位を獲得し、4年以上のロングセラーとなっているベルトです。

重さは105gと軽量なのに、耐久性の高い高品質ナイロンを使用しているため頑丈な作りになっています。

約10kgの力にも耐える強化バックルで、無段階調整なのでどんな体型にもフィットします。

 

作業中はもちろん、DIYやガーデニング、アウトドア、サバイバルゲームなどさまざまな場面で利用できます。

カラーバリエーションが豊富なので、自分の好きなデザインを選べます。

 

金額:998円(Amazonの場合)

 

KASAJIMA 綿ベルト

KASAJIMA 綿ベルト

Amazonで、7000人以上から89%の高評価を得ているKASAJIMAの綿ベルト。

コットン素材なので、熱や火花に強いのが特徴です。

溶接などの火花が出る作業におすすめです。

 

綿生地は適度なハリがあり、肌触りの良い仕上がりになっています。

日本製なので、高品質で長く使い続けられます。

カラーバリエーションも豊富で、どれも落ち着いた色味でどんな合わせにもなじみます。

 

金額:1300円(Amazonの場合)

 

バートル 4011 ナイロンベルト

バートル 4011 ナイロンベルト

Amazonで2万人以上から93%の高評価を得ているバートルのナイロンベルト。

ナイロン100%の軽量かつ頑丈なローラーベルトです。

シンプルですが色味がおしゃれなので、どんなズボンにも合わせられます。

 

男女兼用なのも特徴で、女性にも使いやすいものになっています。

 

金額:1211円(Amazonの場合)

 

自分に合ったベルトを身に付けて作業効率を上げよう!

自分に合ったベルトを着用することは、作業中の事故リスクを減らして作業効率を上げることにつながります。

色もさまざまなので、お気に入りを見つけて仕事中もおしゃれを楽しみましょう♪

 

コメント