建設業というとゼネコンばかりイメージしがちですが、工事にはサブコンも重要な存在です。
今回は、サブコンについて詳しく紹介していこうと思います。
サブコンとは
サブコンとは、「subcontractor(サブコントラクター)」の略で、元請けから仕事を受注する下請け業者のことです。
建設工事や設備工事などの作業を請け負う専門業者であり、それぞれ特化した分野があります。
サブコンの中にも主に管理を行う施工管理者と現場で作業を行う作業員に分かれているので、サブコンと一言で言っても職種が分かれていることを理解しておきましょう。
ゼネコンとの違い
ゼネコン=元請けであり、工事を受注して作業の一部をサブコンに発注します。
ピラミッドでいうとゼネコンはサブコンの上に位置しており、ゼネコンがサブコンに仕事をふるという関係性ができています。
【ゼネコンの仕事】
- 工事の受注
- サブコンへ仕事の発注
- 現場全体の安全・品質・工程管理
- 原価管理
【サブコン】
- 担当工事の安全・品質・工程管理
- 原価管理

ゼネコンとの関係は?
ゼネコンとは元請けと下請けの関係です。
しかし、工事の契約方式によってその関係性は変化します。
工事の契約方式には、主に「一括請負」「別途工事(分離発注)」「コストオン工事」の3種類があります。
一括請負
ゼネコンが発注者から工事を一式受注し、その後工事の一部をサブコンに発注する方式です。
サブコンはゼネコンとやり取りをしながら施工方法などを決定していきます。
最も一般的な契約方式です。
別途工事(分離発注)
発注者がゼネコンとサブコンそれぞれに工事を発注する方式です。
発注者とサブコンが直接やりとりできるので、作業や価格の透明性が確保できお互いに安心して工事を進められます。
一括請負で発生するゼネコンが、サブコンに外注する際にかかる手数料をなくすることができるのも発注者のメリットです。
ただし、ゼネコンとサブコンでそれぞれ仮設事務所やトイレを用意しなければいけないという手間もかかります。
コストオン工事
発注者がサブコンを選び、工事費用を決定してから現場管理の費用を上乗せしてゼネコンと契約を結ぶ方式です。
サブコンを選ぶ手間はありますが、発注者がサブコンと直接やりとりできる上に仮設事務所やトイレの設置や費用請求をゼネコンが一括して行うため、余分な費用を抑えることもできます。
一括請負と別途工事両方のメリットを受けられるのが魅力です。
サブコンの種類は4つ
電気設備工事
建物内で電気を使えるようにする工事です。
具体的な工事内容は次の通りです。
- 電線などから建物内に電気を引き込む
- 引き込んだ電気を各機器に配給する
- コンセントや照明の配線・配置
- 設備機器を監視・制御するための設備の設置・配線
似たようなもので電気通信設備工事というものがありますが、これは電話やインターネットなどの通信情報設備の工事を言います。
サブコンによっては、電気設備工事と電気通信工事の両方を手掛けるところもあります。
空調設備工事
建物内の温度や湿度、空気の入れ替えなどに関する設備設置や配管工事などを指します。
空調設備の新規取り付けだけでなく、古い設備の入れ替え、設備のメンテナンスや保守点検など、取り付けからメンテナンスまで一括管理を行います。
具体的な仕事内容は次の通りです。
- 空調機器の設置
- 換気設備の設置
- 排煙設備の設置
- ダクト工事
- 設備の保守・メンテナンス
空調設備は高い場所に設置するものが多いので、設置中、設置後の落下事故のリスクが高いです。
安全管理を徹底し、リスクをなくすように心がけましょう。
衛生設備工事
建物内の水回りの工事です。
水の供給・排出設備を整え、トイレやお風呂などの設置を行います。
具体的な工事内容は次のものです。
- 水の供給・排出に必要な配管工事
- 給水設備機器の設置
- 汚水を排出する排水設備の設置
- ガス設備の設置
- 衛生器具(トイレなど)の設置
衛生設備工事では、施行に不備があると漏水が発生して建物内で大きな被害が出る恐れがあります。
水を扱うということもあり、慎重さが求められる仕事です。
消防設備工事
建物内で火災が起きた際、消火活動に必要な設備を設置する工事です。
火災報知器やスプリンクラーなど、消火機器には電気設備と連動しているものも多いため、電気設備工事の知識も必要になるでしょう。
具体的な工事内容は次のものです。
- 火災報知器・非常警報設備の設置
- スプリンクラーの設置
- 消火栓の設置
- 消火器の設置
- 排煙設備の設置
- 避難ハシゴ・救助袋の設置
消防設備は消防法に基づいた設置・点検が必要です。

このように、サブコンの行う工事には種類があり、それぞれ任される工事内容が異なります。
サブコンへの就職を目指している場合、専門としている工事内容もしっかり確認しましょう。
年収は?
Dudaが行った2022年9月~2023年8月の1年間におけるサブコンの平均年収は、全体で466万円でした。
男性は497万円、女性は374万円
20代では407万円、30代では518万円だそうです。
ぜひ参考にしてください。
サブコンをしていて平均よりも年収が低い場合、他企業へ転職した方が収入アップできる可能性があります。
サブコンの大手5企業
サブコンの大手企業を種類別で紹介します。
ぜひ参考にしてください。
きんでん(電気設備系)
設立 | 1944年 |
資本金 | 264億円 |
売上高(連結) | 6,091億円(2023年3月31日時点) |
従業員 | 8,328名(2023年3月末時点) |
平均年収 | 850万円(2023年3月末時点) |
平均年齢 | 41.7歳 |
関西電力の工事部門として配電工事を中心に手掛けてきた会社。
配電工事・送電線工事をはじめとした電気工事がメインですが、情報通信設備や空調設備などの設備工事にも事業拡大中です。
学校やホテルなどの身近な建物の設備工事から大規模プロジェクトの設備工事まで幅広く携わっているため、さまざまな経験を積むことができるでしょう。
【施工実績】東京ミッドタウン日比谷、GINZA SIXなど
関電工(電気設備系)
設立 | 1944年 |
資本金 | 102億6,400万円 |
売上高(連結) | 5,415億円(2023年3月末時点) |
従業員 | 7,682名(2023年3月末時点) |
平均年収 | 748万円(2023年3月末時点) |
平均年齢 | 42.1歳 |
1944年に電気工事関連業を営む9社が集まって設立された会社。
親会社が東京電力であることから電気設備工事に強みを持ち、案件も東京電力グループからのものが多いです。
工事の企画・設計から施工、メンテナンス、リニューアル工事まで一貫して手掛けているため、工事の最初から最後まで関わりたい人におすすめです。
【施工実績】東京スカイツリー、東京ビッグサイトなど
高砂熱学工業(空調設備系)
設立 | 1923年 |
資本金 | 131億3,400万円 |
売上高(連結) | 3,388億円(2023年3月末時点) |
従業員 | 2,166名(2023年3月末時点) |
平均年収 | 944万円(2023年3月末時点) |
平均年齢 | 42.2歳 |
創業当初から冷暖房設備工事に強みをもち、今では空調設備工事首位を誇る会社です。
空調設備に関する高い技術を持っているのはもちろん、数多くの特許も取得しています。
海外展開もしており、アジアを中心に10カ国で事業を展開しています。
【施工実績】六本木ヒルズ、渋谷ヒカリエなど
斎久工業株式会社(衛生設備系)
設立 | 1923年 |
資本金 | 14億8,125万円 |
売上高(連結) | 481億円(2023年3月末時点) |
従業員 | 483名(2023年3月末時点) |
平均年収 | 573万円 |
平均年齢 | 42.6歳 |
衛生設備の第一人者として1923年に創業され、今では「斎久といえば衛生」と言われるほどの衛生設備工事スペシャリストとなった会社。
新しいものを取付ける設備工事だけでなく、設備の老朽化を改善するリニューアル工事分野も展開しています。
【施工実績】虎ノ門ヒルズ、ザ・リッツカールトン東京など
中電工(電気設備系)
設立 | 1944年 |
資本金 | 35億円 |
売上高(連結) | 2,050億円(2023年3月末時点) |
従業員 | 3,577名(2023年4月末時点) |
平均年収 | 748万円(2023年時点) |
平均年齢 | 39.6歳 |
中国地方の電気設備や配線を手掛けている会社。
電気設備がメインですが、情報通信設備工事、空調設備工事、防災・消防設備工事など幅広く事業を展開しています。
主に中国地方での設備工事がメインですが、電気設備工事・情報通信工事・空調管工事は東京や大阪でも案件を受注しているようです。
【施工実績】広島大学霞キャンパス、長門総合病院など
サブコンに向いている人
サブコンにはどんな人が向いているのでしょうか。
これから就職を考えている場合は、ぜひ参考にしてください。
特定分野のスペシャリストになりたい人
サブコンは特定分野における専門的な知識・技術を身に付けることができるので、サブコンの中に好きな分野があり、それを極めたい人に向いています。
臨機応変に対応できる人
サブコンは下請け業者としての仕事が多いため、ゼネコンの指示で動きを変える必要がある場面も発生します。
そのため、急な指示にも臨機応変に対応できる人が向いています。
将来個人で稼ぎたい人
手に職をつけ、専門的な知識とスキルがあれば個人でも食べていけるようになるのも夢ではありません。
将来的にスペシャリストとして個人で稼ぎたいと思っている方は向いています。
ストレスに強い人
サブコンは下請け業者としてゼネコンに難しい依頼をされる可能性もあります。
そういう理不尽な依頼に一喜一憂せず、常に平常心で働ける人が向いています。
まとめ
今回は、建設工事に必要不可欠な存在であるサブコンを紹介しました。
ゼネコンよりも専門性のある仕事内容で、専門的な技術を身につけたい場合におすすめです。
ぜひサブコンも検討してみてください。
気軽に仕事を探すなら建設業向けマッチングサービス「KIZUNA」
もっと仕事がほしい職人さんと、職人がほしい建設企業を結ぶマッチングサービス「KIZUNA」。
- 完全審査制で安心してやりとりできる
- シンプルで使いやすい掲示板
- 建設業と20年以上付き合いのある会社が提供
などなど、建設業の方が使いやすい特徴を数多く兼ね備えています!
無料で登録できるので、まずは一度体感してみてください♪
コメント