コラム集客方法

工務店にはGoogleマップ活用がおすすめ!その理由やMEO対策、集客ポイントなどを紹介♪

Googleビジネスプロフィールをご存じですか?

飲食店などでの利用がほとんどだと思われがちですが、地域密着型サービスと考えると、工務店にもおすすめのサービスなのです!

この記事でGoogleビジネスプロフィールとMEO対策について知り、集客アップに利用しましょう。

 

Googleビジネスプロフィールとは

Googleビジネスプロフィールとは、GoogleマップやGoogle検索上でビジネスや店舗情報を発信、管理できる無料のサービスです。

 

GoogleマップやGoogle検索上で「焼き鳥 新宿」などと検索すると、店舗情報や位置情報が順番に表示されますよね。

あれがGoogleビジネスプロフィールです。

 

記事検索時と同じように、店舗情報が順番に表示されるため、表示順位が高いほど多くのユーザーに見てもらえます。

閲覧数や問い合わせ数を伸ばすためには、Googleマップ対策(MEO)をしなければいけません。

 

Googleマップ対策(MEO)とは

Googleマップ対策(MEO) とは

Googleマップ対策(MEO)とは、Googleマップ上で店舗情報を上位表示させるための施策です。

キーワードで検索した際に、Googleマップ上だとお店が順番で表示されますよね。

この順位が高いほど、より多くのユーザーに認知してもらうことができ、来店客の増加につながります。

 

最近は普通のGoogle検索上でもGoogleマップが表示されるようになっているため、様々な場所での露出度を上げられます。

店名だけでなく写真や営業時間、電話番号、住所、口コミなどが表示され、ユーザーはその情報を基にお店を比較検討します。

そのため、情報が最新でなければユーザー満足度が下がってしまい、上位表示もされません。

 

ここから集客するためには、情報を更新してより見やすい状態にする必要があり、そのためにはGoogleマップ対策が必要なのです。

近所のお店や現在地から近いお店をGoogleマップで検索するのが主流となった現在、店舗を持つ経営者は、Googleマップ対策を行う必要があるのです。

 

工務店にGoogleマップ活用をおすすめする理由

工務店 Googleマップ活用 おすすめ 理由

Googleマップ活用は飲食店や整体、病院などでのみ効果があると思っている方も多いと思いますが、実は地域密着型である工務店にもおすすめの施策なのです!

一体どういう点がおすすめなのか、知っていきましょう。

 

地域密着型ビジネスに向いているから

Googleマップ検索では、近所のお店を検索する際に利用するユーザーが多いです。

そのため、地域密着型でやっている工務店も検索対象になる可能性が高いです。

 

今までは、近所の人に認知してもらうにはチラシくらいしか方法がありませんでした。

チラシだと見ないで捨てられる確率が高く、集客方法として弱いです。

しかし、Googleマップを利用して情報を開示しておくだけで、近所に住む見込み顧客に限定してアプローチできるのです。

 

簡単に始められる

地域密着型で個人経営の工務店は、少数精鋭で打ち合わせから施工まで一貫して行っている所が多いです。

そうすると、集客のために割ける時間も少ないと思います。

しかし、Googleビジネスプロフィールは、無料で始められて少ない負担で集客できます。

 

情報の定期的な更新は必要ですが、一度作成したら作成者が止めるまで自動で掲載され続けるので、チラシ配りのように時間ロスがなく、効率よく集客ができるのです。

情報更新も毎日でなくてもいいので、すきま時間に口コミに返信したり、写真を1枚追加したりするだけでも意味があります。

工務店のように忙しい店舗も、気軽にやり続けられるのです。

 

お店の信頼度を上げられる

地域密着型の工務店は、お客さんとの信頼関係が大事だと思います。

しかし、ホームページを見たり実際に話してみたりしないと、信頼を得るのは難しいですよね。

Googleマップからの集客は、信頼を得るためのきっかけになるのです。

 

近所に住む人がGoogleマップで検索した際、上位表示されているとそれだけでお店への興味が湧いてきます。

口コミ数が多く、良い口コミがたくさん書かれていると、お店に対して良い印象を持ちます。

そこからホームページに飛んで、ホームページの見やすさと施工例に好感を得たら、関心が高い状態で問い合わせを行います。

この時点で、お店に対する好感度が高いので、信頼につながりやすくなるのです。

 

このように、Googleマップで上位表示していると、問い合わせ時のお客さんの印象が高い状態からスタートできるのです。

 

他社と差別化できる

飲食店や美容系のお店は、既にGoogleマップ対策をしているところが多いです。

しかし、工務店で対策をしている所は、他業種よりも圧倒的に少ないです。

 

そのため、上位表示も狙いやすく、掲載後すぐに上位に食い込める可能性もあります。

他社よりも早く始めて充実した情報を提供し、差別化を図りましょう。

 

 

このように、Googleマップは工務店のような地域密着型の店舗に向いています。
まだGoogleビジネスプロフィールを作成していないようであれば、ぜひこの機会に作成しましょう。

 

MEO対策をするメリットとは?

MEO対策 メリット

Googleマップを活用し、MEO対策をしていくことのメリットは何でしょうか。

メリットを知って、MEO対策への意欲を上げていきましょう。

 

低価格で始められる

Googleビジネスプロフィールは、無料で登録・運用ができます。

開始ハードルが低いので、気軽に始められるのがメリットです。

今より表示回数を増やしたい、人気キーワードで上位表示を狙いたい、という場合は、課金することもできます。

 

SEOほど競争率が激しくない

ホームページを上位表示させるためには、SEO対策といって上位キーワードを選定してそのキーワードをホームページ内にちりばめたり、表示タイトルを変更したりと、様々な施策が必要です。

しかし、SEO対策は全てのwebサイトがライバルになるため、大手に課金で広告表示をされてしまうとなかなか上位表示を目指すのは難しいです。

 

一方、Googleマップ対策(MEO)は地域に限定されるため、競合が少なく有料化しなくても上位表示を狙いやすいです。

 

短期間で効果が出やすい

MEOは、表示開始してから短期間で効果が出やすいのがメリットです。

一般的には1~3カ月ほどで効果が出てきます。

 

対策を続けてビジネスプロフィールの情報を磨いていけば、上位表示までの期間も短くなるので、やっていて効果を感じやすく、楽しく対策していけます。

SEO対策は、効果が出るまでに早くても半年以上はかかるので、それに比べるとMEOはかなり効果が出やすいのがメリットです。

 

来店意欲の高いユーザーにアプローチできる

GoogleマップやGoogle検索で「工務店 ○○(地域名)」などでキーワード検索しているユーザーは、かなり意欲が高いです。

Googleビジネスプロフィールを表示させていると、そういった意欲の高いユーザーに効率よくアプローチできるので、来店や購買確率がかなり高まります。

 

Googleビジネスプロフィールの基本機能

Googleビジネスプロフィールに登録すると、具体的にどのようなことができるのか気になりますよね。

まだ登録していない人は、何ができるかあまり良く分からないと思います。

ここで、Googleビジネスプロフィールの基本機能を知っていきましょう。

 

店舗情報をGoogleマップに紐づけられる

店舗名・住所・電話番号・営業時間・経路などの店舗情報を、Googleマップ上やGoogle検索上に表示できます。

加えて、店舗情報をGoogleマップに紐づけることで、店舗の位置を簡単に把握でき、現在地から経路を出すこともできます。

これにより、店舗の近くにいる人や近所の人に限定してアプローチできるのです。

 

写真を投稿できる

写真投稿をすると、店舗情報が表示された時にユーザーの目を惹きやすいです。

投稿できる写真の枚数に制限がないので、好きなだけ投稿できます。

また、最大30秒の動画投稿もできます。

店舗の様子や完成した建物を映すことで、リアルな様子が確認できてユーザーに親近感を与えられます。

 

ホームページのリンクを貼れる

Googleビジネスプロフィールには、ホームページのリンクも追加できます。

Googleマップ上からホームページへの流入につながるので、ホームページの閲覧数を伸ばす機会も増えます。

 

口コミ投稿/返信ができる

ユーザーが自由に口コミを投稿できるので、それが店舗の評価につながります。

良い口コミをたくさんもらえれば、Googleマップから店舗を知ったユーザーに好印象を与えることができます。

また、店舗側は口コミに返信ができるので、ユーザーと気軽に交流ができる場所でもあります。

 

最新情報を投稿できる

Googleビジネスプロフィール上で、SNS発信のように最新情報を掲載できます。

ユーザーにタイムリーな情報を伝えられるので、活用することをおすすめします。

 

SNS情報も掲載できる

Xやインスタなどの各種SNSを運営している場合、そのリンクもGoogleビジネスプロフィール上に載せることができます。

ユーザーが気軽に店舗のSNSを確認できるので、SNSでのファン獲得にもつながります。

 

データ分析ができる

店舗情報が表示された流入経路や、電話・経路検索といったユーザーアクション、上位表示されているキーワードなどを月ごとに確認できます。

データ分析をしてキーワード追加や更新頻度の変更など、新しい施策につなげられます。

 

 

Googleビジネスプロフィールでは、店舗情報を載せるだけでなく、マーケティング施策にも利用できます。
無料で利用できて、こんなにたくさんの機能を兼ね備えたサービスはなかなかありません。
まだ登録していないなんて勿体なさすぎるので、今すぐ登録しましょう♪

 

MEO対策を成功させるポイントは?

MEO対策 成功 ポイント

MEO対策はSEO対策より難しくないと伝えましたが、そうはいってもしっかり意識して対策をしていかないと効果が出ません。

MEO対策をする上でのポイントを見ていきましょう。

 

定期的に情報更新をする

SEO対策でもそうですが、定期的な情報更新をすることで活発なサイトだと認識され、検索エンジンによる評価が上がります。

最新のキャンペーン情報や新しい写真などが定期的に追加されれば、今まで興味がなかったユーザーも、新しい情報に興味を持ってくれるかもしれません。

 

しっかり稼働している店舗だとアピールできるので、ユーザーの好感度も高くなります。

なお、電話番号や住所などの店舗情報に変更が生じた場合は、できるだけ早く変更するようにしましょう。

 

見やすい写真を載せる

画質が悪かったり色味が暗かったりする写真ばかりだと、ユーザーに不信感を抱かれてしまいます。

見ていてワクワクするような、店舗の魅力が伝わるような写真を投稿しましょう。

工務店でいうと、店舗の様子や施工した建物の外装・内装の綺麗な写真を載せると、ユーザーに興味を持ってもらいやすいです。

 

口コミに返信する

口コミにしっかり返信している店舗は、ユーザーの印象が良いです。

特に悪い口コミを放置せずにすぐ謝罪の返信を返し、その内容を踏まえて改善できれば、ユーザーの好感度が急上昇します。

 

口コミは店舗をより良くするヒントが書いてあることが多いので、悪い口コミがあってもアドバイスだと思えば前向きな気持ちで返信できます。

返信することで、悪い印象を与えてしまったユーザーから信頼を取り戻すこともできます。

 

需要のあるキーワードを入れる

どれだけ情報が充実しているプロフィールを作ったとしても、ターゲット層に届かなければ意味がありません。

ターゲット層に表示されるためには、キーワード選定が重要です。

店舗の業種や場所のキーワードをGoogleビジネスプロフィール内にちりばめて、意味のある施策を行いましょう。

 

関連キーワードを見つけるには、検索エンジンの予測変換を参考にする方法や、無料のキーワードボリューム検索ツール(るりこ等)を使う方法があります。

 

不自然な方法での口コミ収集はNG

従業員がお客さんになりすまして口コミを投稿したり、報酬を払って口コミを投稿してもらったりすることは、Googleガイドラインで禁止されています。

正当な口コミの収集ができなくなってしまうため、絶対にやらないようにしましょう。

 

業者に依頼する

メインの業務が忙しくて、Googleビジネスプロフィールを更新する暇がない。

どうやってキーワード選定や口コミ施策をすればいいのか分からない。

などなど、忙しくてMEO対策に手が回らないお店も多いかと思います。

そういう場合は、MEO対策サービスを提供する業者に依頼するのも一つの手です。

 

者であれば、MEO対策について豊富な知識を持っているため、効率よく上位表示を狙えます。

店舗側は、写真や店舗情報、最新情報を提供するだけでいいので、負担なくGoogleビジネスプロフィールを充実できます。

 

業者に頼むなら、MEO対策サービス「mikke」にお任せ♪

MEO対策サービス mikke

Googleビジネスプロフィールを上位表示させたいなら、当社のMEO対策サービス「mikke」にお任せください!

 

ビジネスプロフィールの情報更新、AIによる口コミ返信、インスタグラムとの連携など、上位表示に必要なことはこちらが全部代行します。

毎月レポートでデータ分析や改善案を共有するので、表示回数や運営状況が一目で確認できて安心です。

 

また、mikkeの注目ポイントは、店舗名・住所・電話番号などをさまざまなwebメディアで掲載させる「サイテーション対策」です。

最大35個の有名サイトに情報掲載できるので、情報の正確性を上げてGoogle評価もアップします♪

これができる会社は限られており、できないところがほとんどです。

Mikkeをみっけできた皆さんは、かなりラッキーです♪

 

価格や具体的なサポート内容など、少しでも興味を持っていただけたら、ぜひお気軽にお問い合わせください!

お客様と話せるのを心よりお待ちしております。

mikkeについては、LINEで気軽に話しましょう♪

 

LINEでいろいろ話す! 

コメント