コラム建設業 働き方改革

建設キャリアアップシステム(CCUS)のレベル判定とは?色で何が変わる?ゴールドカードのメリットなど紹介

2019年に運用が開始された建設キャリアアップシステム(ccus)は、現在登録事業者数約26.5万人、登録技能者数約144万人に及んでいます。

 

そんなキャリアアップシステムにはレベル判定というものがあり、技能スキルに合わせて色が変わります。

今回は、キャリアアップシステムのレベル判定について話していこうと思います。

 

建設キャリアアップシステムはレベルで色が変わる!

建設キャリアアップシステムとは

まず、建設キャリアアップシステムについて軽く説明しようと思います。

 

建設キャリアアップシステム(ccus)とは、技能者の資格や就業実績を登録するシステムのことを言います。

キャリアアップシステムに登録することで、技能者が能力・経験に応じて公平な評価を受けることができ、同時に工事の品質向上、現場の業務効率化につながります。

 

詳しくは下の記事で紹介しているので、ぜひこちらから読んで理解を深めてください♪

義務化前に確認!建設キャリアアップシステム(CCUS)とは?メリットデメリットなど解説
「建設キャリアアップシステム」という言葉、建設業で働いている人は一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 しかし、詳しくは知らない、まだ導入していないという企業も多い事でしょう。 2020年1月には外国人技能実習生のCCUS登...

 

レベルで色が変わる!

建設キャリアアップシステムに登録すると発行される技能者カードは、技能者のレベルによって色が違います。

 

色は4色に分かれており、技能者のスキルに合わせて次のように変化します。

レベル1:
レベル2:
レベル3:
レベル4:

 

それぞれの技能スキルの目安は、次のようになっています。

  • 白:初級技能者(見習いレベル)
  • 青:中堅技能者(一人前レベル)
  • 銀:職長として従事できる(リーダーレベル)
  • 金:高度なマネジメント能力がある(登録機基幹技能者等)

 

ゴールドカードを持つことができれば、全国で通用する一流技能者であるという証明になります。

ゴールドカードを取得すると、どんなメリットがあるのでしょうか。

次の項目で見ていきましょう。

 

ゴールドカードになることのメリット

CCUS ゴールドカード メリット

収入アップにつながる

ゴールドカードを所持しているということは、高度なマネジメントスキルを持っているということです。

スキルや経験を積んでゴールドカードを手に入れれば、その分収入を増やすことができます。

 

スキルをアピールできる

例えば下請け会社だった場合、社内のゴールドカード所持者を提示することで、その会社の施工レベルが高いことをアピールできます。

 

仕事が増える

ゴールドカードを持っていることで、高いスキルを保持していることの証明になります。

取引相手からの信頼度も高くなるので、仕事の受注率も上がるでしょう

 

ゴールドカードになる条件は?

ゴールドカードになるには、技能者登録で「詳細登録」を選択する必要があります。

「簡易登録」というものもありますが、それではゴールドカードの登録はできないのでご注意ください。

 

その後、レベル判定でゴールドカードの基準に当てはまるスキルを持っていれば、晴れてゴールドカード保持者になることができます。

ゴールドカードの基準について、ここでは「鳶」と「建築大工」の情報を紹介します。

【鳶】

鳶 CCUS レベルアップ基準

【建築土木】

建築土木 CCUS レベルアップ基準

 

職種によって必要な資格や就業年数は異なるので、自分の職種にあった条件をご確認ください。

 

色を変えるには申請が必要!

CCUS レベル判定 申請が必要

技能者登録をした時点では、一律で白色のカードが発行されます。

資格を取得してスキルが増えたとしても、自動的にカードの色が変わるわけではないので注意してください。

 

カードの色を変えるためには、能力評価(レベル判定)の申請手続きが必要です。

また、レベル判定には資格だけでなく経験年数も重要な要素なので、覚えておきましょう。

 

レベル判定更新の申請方法

CCUS 申請方法

レベル判定は、能力評価実施団体が行っています。

分野ごとに団体が分かれているので、ご自身の分野に当てはまる団体に手続き方法を確認する必要があります。

ここでは、全国建設労働組合総連合組合員の方の申請方法を紹介します。

 

対象者

全国建設労働組合総連合では、レベル判定申請ができる技能者の要件を提示しているのでご紹介します。

1〜3の要件を満たす技能者のみ申請が可能

  • 1:下記の14職種に該当するコードで建設キャリアアップシステム技能者登録を行い、技能者IDを取得している者

 

  • 2:該当職種の能力評価基準において、レベル2〜4に該当する資格を有し、そのすべてをキャリアアップシステム技能者情報に登録している者

 

  • 3:能力評価基準に定められた就業日数を有している方
  • 就業日数の起算日から、キャリアアップシステム技能者情報登録日までの日数+キャリアアップシステムに登録された就業履歴日数

 

☆技能者情報登録日と就業履歴日数はCCUS技能者情報画面から確認ができます。

 

申請に必要な書類

  • 能力評価申請書 兼 CCUSカード交付申請書
  • 申請者情報一覧 1申請に1つ
  • CCUS技能者カードの写し(カラー、写真も可) ※技能者全員分必要
  • レベル判定手数料を指定口座に振り込んだことを証明するもの(振込票控え・受領証控え・振込受付票の写し等) ※技能者全員分必要
  • 個人情報利用に関する同意書 ※技能者全員分
  • 建設国民保険・建設組合等の加入証明書 ※就業日数の起算日をCCUSに登録された最も古い資格からさかのぼる場合のみ必要
  • CCUS登録後の経歴証明書 ※必要な場合のみ

 

レベル判定手数料

一人あたり4000円(税込)

 

振込指定口座

みずほ銀行 神谷町支店 普通預金 3033486

口座名義:建設技能者能力評価制度推進協議会

 

振込名義人の先頭に、全国建設労働組合総連合の番号である「41」を入れて、後ろに評価を受ける技能者氏名を記載してください。

 

書類送付先

所属の県連や組合に送付してください。

 

レベル判定の結果について

不備がなければ、おおむね1カ月以内にレベル判定結果が通知され、その後10日間程度で新しいカードが発行されます。

判定結果は申請時にいただいたメールアドレスおよび所属県連・組合に能力評価結果通知書が送付されます。

カードは、申請した住所に直接送付されます。

 

正しいレベルで自分の能力を示そう!

レベル判定をしっかり行い、技能者のレベルを周りに示すことは、本人にとっても企業にとっても大きなメリットになります。

高いレベルを持っている技能者がいるなら、今すぐレベル判定の更新を行いましょう。

 

コメント