建設現場の仕事中の服装は作業着ですよね。
「作業着=灰色のシンプルなもの」というイメージがありますが、最近はおしゃれな作業着が増えてきているのです!
仕事場におしゃれを取り入れることで、建設業のイメージアップにも繋がっていいですよね♪
今回は、おしゃれな作業着をご紹介したいと思います。
作業着がおしゃれなことのメリット
着ていてテンションが上がる
ほぼ毎日着る服がおしゃれだとテンションが上がりますよね!
他社と同じような服装で働くより、その会社だけの服装であれば帰属意識も高まり気合が入ります。
また、それを着ることで「仕事するぞ!」という気持ちの切り替えができてモチベーションアップにも繋がります。
若者に興味を持ってもらえる
若者はまだ建設業に対して「3K」というマイナスイメージを持っています。
しかし、作業服をおしゃれにすることで建設業へのイメージが変わり、その企業に興味をもつきっかけになります。
新しいことを取り入れようとしている企業はいい印象を与えることができるのです。
会社の特徴の1つになる
おしゃれな作業着を取り入れている建設業はまだまだ少ないです。
中小では特に少ないので、他社との差別化になり企業のアピールポイントの1つになります。
採用活動でも有利に働くでしょう。
流行りの作業着の特徴はこれ!
今流行っている作業着の特徴はどんなものがあるのでしょう。
タウンユース
作業着のままで移動したり電車に乗る機会も多いため、普段着としても違和感のないタウンユースが流行っています。
タウンユースのものは色のバリエーションも豊富で形もかっこいいため、街中でも違和感なく歩くことができます。
デニム生地
デニム生地の作業着は重厚感が出ておしゃれ度がアップするため人気です。
「デニム生地だと通気性が悪くて作業に向いてないのでは?」と不安になるかもしれませんが、冷感デニムやデニム加工のストレッチ性生地など、通気性&動きやすさを取り入れたものがほとんどです。
最近の作業着は、おしゃれなだけでなく機能性も備わっているのです。
男女兼用モデル
建設業で活躍する女性を応援するために、男女兼用モデルも増えてきています。
男女どちらも着られるデザイン性とサイズ展開により、人を選ぶことなく着ることができます。
女性の方がおしゃれに敏感な人が多いため、こういった女性に向けて作られた作業着は人気が高いようです。
柄入り
最近は迷彩柄やマーブルカラーなどの洗練された柄ものの作業着も人気です。
無地とは違って個性が出せるため、よりおしゃれになります。
会社独自の色を出したい場合は調整してみてはいかがでしょうか。
デザイン性も兼ね備えた空調ウェア
最近は空調ウェアもおしゃれになっています。
フード付きや柄もの、かっこいいプリントがしてあるものなど、カジュアルでかっこいい空調服が人気です。
機能性もありながらデザインが選べるなんてとても魅力的ですよね♪

こんなおしゃれな作業着を見たら、欲しくなってきますよね。
次は、人気のブランドをご紹介していきます!
作業着がおしゃれなブランド3選
ここからは、人気の高い作業着ブランドをご紹介します。
Z-DRAGON(ジィ―ドラゴン)
大手作業メーカーである「自重堂」が展開しているブランド。
世代や性別を超え、全ての年代に響くスタイリッシュでカジュアルなワークウェアブランドとして誕生しました。
Z-DRAGONの特徴は作業着以外でも違和感なく着れる程の洗練されたデザイン性にあります。
作業着としてではなく普段着としてZ-DRAGONを愛用している人も多く、デザインの良さが分かります。
その割にお手頃価格でゲットできるため、コストパフォーマンスも高いです。
価格帯:2500~4000円
BURTLE(バートル)
機能性に特化し地味だった作業着に“かっこいい”という要素を持ち込んだ先駆者で、作業着業界に革命をもたらしたメーカー。
細身でスタイリッシュな流行りのデザインだけでなく、ちゃんと機能性も備えているのが特徴。
空調服が特に人気で、エアークラフトは夏に入る前に売り切れてしまうほど。
おしゃれなデザインで終わることなく、作業中の快適さも考えて作られている点が人気の理由です。
価格帯:3000~5000円
TS DESIGN
アウトドアウェアのようにかっこいいデザインで人気のブランドです。
ウェアのシルエットや着心地・機能性にこだわりがあり、
- 脇部分の縫製ラインをXにすることでシルエットをシャープに見せる
- ペンなどをちょっとしたものを差し込めるポケットがある
- グルーブネックで首元を締め付けない設計
- 生地の繋ぎ目を無縫製にして着心地をよくする
など、着用する人に対する細やかな気遣いと洗練されたデザインが融合しているのです。
超軽量の「無重力ゾーン」やカラーバリエーションの豊富「COROR LAB.」、丁耐久撥水加工の「NEO撥水」など、細かなニーズに合わせたテーマが展開されていて選ぶのが楽しくなります。
重ね着スタイルの考案により、インナーウエアも含めてトータルコーディネートができるようになりました。
価格帯:3500~6000円
モチベーションもアップ♪おしゃれな着こなし方
オシャレな作業着は着こなしも大事ですよね。
着こなし方を知ることで、作業中も休憩中も移動中も、おしゃれを楽しみながら作業することができますよ。
セットアップ
普段着でもセットアップが流行っていますよね。
作業着もセットアップで売っているものが多いので、自分で組み合わせを選ぶのが苦手な方でもおしゃれに着こなすことができます。
デニムやキャメルのセットアップは間違いがないのでおすすめです。
自分に合ったサイズを選ぶ
作業中の安全面からも、自分の体形に合ったサイズを選ぶようにしましょう。
伸縮性があるからといってピッタリすぎるサイズを選ぶと、うまく動かせなくて事故に繋がることもあります。
普段着として着る際はおしゃれさを一番重要視してもいいですが、作業中も着るものの場合は作業時の動きやすさと快適さを最重要視しましょう。
ワンポイントカラーを入れる
主役のカラーはシンプルにして、ワンポイントで目立つカラーを入れるのもおしゃれです。
靴にビビットカラーを取り入れたり、上着にマーブルカラーなどの目立つ柄を持ってくるのもいいでしょう。
光沢感のあるデザインにする
スーツのように光沢感があるものを選ぶことで、シックで大人っぽい印象を与えられます。
作業着としては珍しい生地なので、他とは違うおしゃれを味わえるのです。
光沢感があるものを着ることで、一気に仕事モードに突入できるかも♪
重ね着で楽しむ
重ね着することで、インナーとアウターの色やデザインの違いを工夫してたのしむことができます。
インナーにも気を使うことで、上着を脱いだ時のコーディネートも楽しむことができます。
移動時などもより普段着のように着こなすことが出来ますよ♪
おしゃれな作業着を起用している企業の事例
ユニオンテック株式会社
知っている人も多いかと思いますが、オフィスやショップの設計・施工等を行うユニオンテック株式会社は、建設業の3Kのイメージを払拭するためにスタイリッシュな作業着を導入しています。
仕事中も休憩や通勤時もかっこよくいられる作業着を作るためにプロジェクトチームを立ち上げ、社員の声を参考に新しい作業着を完成させたそうです。
「作業がしやすい」「男女兼用できる」「汚れが目立たない」などの意見を取り入れた作業着は、デニムの細身なかっこいいシルエットに仕上がっています。
仕事中だけでなくOFFの時のことも考えて作られているがいいですよね。
エーシングループ
エーシングループは、住宅の設計・施工・監理を行っている企業です。
以前は普通の作業着でしたが、若いスタッフも増えてきたということで作業着を新しくすることにしたそうです。
デニム生地で汚れの目立たないブラックを選び、年代関係なく誰でもかっこよく着られるものを選んでいます。
最初はあまり乗り気ではなかった年配の従業員も、実際に着てみたら気に入ってくれたそうです。
最初は新しいユニフォームに対する不安が大きく様々な意見があったそうですが、周りからの評判が良かったため最終的に「このユニフォームで良かった」となったそうです。
やはり第三者からの意見というのは重要ですよね。
周りから見て魅力的なユニフォームは、採用面でも有利に働くでしょう。
株式会社大林組
総合建設会社の大林組は、女性のユニフォームを新たに導入したそうです。
今までのユニフォームは男女兼用でしたが、男性の体形に合わせて作られていたため女性にはサイズが大きく動きにくいなど不満が出ていました。
そこで、現場で働く女性陣にアンケートを取り、意見を取り入れながら女性用のユニフォームを製作したそうです。
ポケットが多く機能性もありながら、女性の体形に合わせたシルエットでインナーが透けないよう従来より濃い色を採用しています。
色はベージュで、馴染みの良いカラーになっています。
建設業での女性従業員の活躍促進のために、女性用のユニフォームを導入するのはとても大事なことです。

このように、今や大手から中小までおしゃれでかっこいい作業着の導入が進んでいます。
やはりいつも着るものがかっこよくなると仕事のモチベーションもアップしますよね♪
おしゃれを取り入れて人材もゲットしよう
おしゃれな作業着は、既存従業員の気分を上げるだけでなく、未来の従業員にもアピールするきっかけになるものです。
かっこいい作業着を導入して、生産性アップや人手不足改善をしていきましょう!!
コメント