人手不足が深刻な建設業界。
しかし、独立間もなくて仕事がほしい職人さんや、一人親方で仕事がうまく取れていない職人さんなども存在しています。
そんな方々の悩みを解決できる『建設業向けマッチングサービス』が最近どんどん増えてきているのです。
「マッチングサービス使ってみたいけど、どんな感じなんだろう」
「ネットで出会うって信用できるの?サポートは?」
など、使う前はたくさんの疑問があると思いますので、ここで疑問や不安を解決していってください!
建設業向けマッチングサービスとは
建設業向けマッチングサービスとは、「仕事が欲しい職人」と「職人が欲しい元請会社」とをインターネットを介してマッチングさせ、建設業の活性化を促すwebサービスです。
元請会社はサービスサイト上に工事内容・期間・場所などの仕事内容を記載し投稿。
職人はその募集一覧から仕事を探したり、どんな仕事が欲しいか自分から発信することもできます。
自分のスキルに合わせて検索をかけるだけで自分に合った仕事を見ることができるので、簡単・気軽にマッチングできます。
元請会社も、募集内容を見てそれにマッチした人が応募してきてくれるので、技術を不安視せずに安心して仕事を任せることができます。
このように、元請会社と職人両方の希望を叶えることができ、スムーズに仕事のやり取りを行えるところがマッチングサービスの魅力です。
マッチングサービスのメリットと注意点
マッチングサービスを始める上で、メリットや注意すべきことを知っておきましょう。
そうすれば、マッチングサービスの良さを最大限に生かしてサービスを利用できます♪
・メリット・
ネットで気軽に仕事・職人を探せる
マッチングサービスの一番のメリットは、知り合いを頼るよりも気軽にインターネットを通して仕事・職人を探すことができるという点です。
以前のように知り合いから紹介してもらう場合、頼れる人1人1人に電話やメッセージで連絡をして紹介してもらえないか頼むため、手間も時間もかかります。
何度もそのようなことが続くと、なかなか頼みづらくもなりますし、何より確実性が低く良い探し方とは言えません。
マッチングサービスを使えば、人に頼らずとも自分のスキルに合った仕事、必要な技術を持った職人を気軽に調べることができるため、手間もかからずスムーズです。
受注を拡大できる
職人さんの場合、独立したばかりや閑散期だと、仕事が欲しくても中々紹介してもらいづらいでしょう。
マッチングサービスを使えば、知り合いに限らず対象地域で募集しているたくさんの案件の中から好きな仕事を選ぶことができます。
タイミングがよければ、時期に関係なく十分な量の仕事を受注できるかもしれません!
横・縦の繋がりができる
このようなマッチングサービスが拡大しても、建設業界が縦や横のつながりを大切にしていることは変わりません。
そのため、マッチングサービスで出会った職人さん・元請会社さんと一度きりの関係ではなく、長く続く関係を築けることでしょう。
関係を築けたら、仕事を直接依頼されたり職人・他の会社を紹介してもらうなんてことも。
もちろん、そのためには職人であれば信頼できる仕事を見せる、元請会社であれば雇用条件に嘘をつかないなどの誠意を見せることが大事です。
場所を選ばず募集・応募ができる
マッチングサービスはインターネットを介して利用するものなので、事務所にいなくてもタブレットやスマートフォンで気軽に投稿や応募ができます。
仕事の休憩時間にサッと情報を確認できて、ボタン一つで投稿・応募ができるのは利点ですよね。
・注意点・
審査があるサービスを使う
「インターネット上で、つながりのない人と仕事をするのは不安」
そう思う方も多いと思います。
安心してお互いに気持ちよく仕事ができるように、サービス登録前の審査がしっかりしているものを選びましょう。
審査があれば非常識な人に当たる可能性は低くなります。
サポートがしっかりしているか確認
サポートの有無も大事です。
分からないことがあれば気軽に聞ける、サービス活用のフォローをしてくれるなど、安心してサービスを利用できるところに登録しましょう。
登録前に、サポートについて確認しておくのがいいです。
無料でどこまで使えるか確認
マッチングサービスはいくつか種類があり、完全無料で使えるものと有料版があるものがあります。
完全無料であっても、その分機能が制限されていることもあり、より掲載量をふやしたい・サポートを手厚くしたいなどの希望があるようなら有料プランを利用するのがいいでしょう。
有料プランの内容もサービスによって変化するので、よく比較して一番希望にあったものを選んでくださいね。
投稿時、内容は細かく書くこと
投稿時の話になりますが、職人を募集する時は
- ・仕事内容
- ・工事エリア
- ・金額
- ・予定工期
- ・どんなスキルを持った人が希望か
- ・募集人数
- ・協力会社を募集する時は
- ・請け負える仕事内容
- ・自分のスキル
- ・希望工事エリア
- ・簡単な自己PR
- ・どんな協力会社を募集しているか
など、詳しい内容を載せるようにしましょう。
そうすることで、希望条件の不一致やトラブルを避けることができます。
重要なことなので、しっかりチェックしておいてください。
誠意を見せること
仕事現場において、誠意をみせることも重要です。
上記で少し触れましたが、最初のあいさつ・仕事へのやる気・仕事の丁寧さなど、初対面だからこそいい印象を与えられるように心がけましょう。
元請会社さんも、給料面をあやふやにしない・職人さんを大切に扱う・情報共有を正確に行うなどの丁寧なコミュニケーションを行うことで、職人さんが「この会社さんと長い付き合いをしたい」と思ってもらえるよう心がけましょう。
そのような行いを続けていくことで、自然と優良な会社・職人さんが周りに集まってきてくれます。
注意点をよく確認して、自分にあったマッチングサービスを有意義に使おう!
マッチングサービス『KIZUNA』とは
弊社でも、建設業向けマッチングサービスをご提供しています。
KIZUNAをもっと身近に感じてもらうために、サービスの特長をご紹介します♪
3ステップで簡単登録
- ➀仮登録フォームへ入力
- ➁本登録メールが届き登録フォームに入力
- ➂仕事依頼の登録
の3ステップで簡単に募集をかけることができるので、ネット操作が苦手な方でも迷うことなく使うことができます。
登録・掲載が¥0
登録・掲載どちらも無料!
費用を気にする必要がないのでお気軽にご登録いただけます♪
トータルサポート
案件掲示板のみにとどまらず、ご登録者様からの問い合わせがあればご契約の仲介をさせて頂き、無事契約成立するまでKIZUNAスタッフがトータルサポートさせて頂きます。
建設業界に理解あり
KIZUNAを運営している株式会社デジタル・コミュニケーションズは20年に渡って建設業者様と関わり合い、数千社の取引実績があります。
そのため、建設業界のことを深く理解し、建設業者様が安心して利用できるサービスは何か考え、常に進化させていっています。
オフライン交流会も開催(※コロナにより休止中)
オンラインの掲載だけでなく、オフラインでの交流会も実施しています。
実際に話して名刺交換をすることで、その人の”人となり”が分かり安心して仕事依頼ができます。
交流会を通して新しいつながりが増え、建設業界がより活発になることを期待して開催しています。
LINE公式アカウントがある
KIZUNAにはLINE公式アカウントがあり、登録しておくと最新情報や交流会のご案内が定期的に届きます。
最新情報を常にチェックできるため、入れておくことをおススメします。
このように、KIZUNAはマッチングサービス初心者でも身構えることなく利用できるほど手軽です。
この機会に、ぜひ登録してみてくださいね♪
有料プランもリリース予定!今後の活躍にご注目あれ♪
マッチングサービスの特徴とKIZUNAのことが知れたでしょうか。
KIZUNAは有料プランもご用意しています。
有料プランでは、
- 〇募集記事の上位表示
- 〇ホームページURL掲載
- 〇交流会参加費免除
などなど、この他にもより快適にKIZUNAを使える機能を取り揃えています。
無料プランを試して、もう少し手ごたえが欲しいと感じたら、有料プランの機能に魅力を感じたら、ぜひ有料プランにお申し込みください♪
コメント